[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昆布大好きの私に、光栄なお話がいただけ、早速 参加&出店のお手伝いをさせていただきました!
会場は京都 丹波橋にある町家旅館 まつむらさん www.machiyado-matumura.jp
名水の町 伏見で「 Water 」をコンセプトに、伏見ゆかりのミュージシャンやアーティストが融合する
賑やかなイベントでした〜◯ kyoto-fushimi.tumblr.com/ 世代を超えて、色んな年齢層が集結
したか〜なり大人なイベントでしたよ〜 そこで erico は きたせ昆布さんブースを担当させていただき、おとなりには、ケータリングカレー屋さんの 森林食堂さん♪ shinrin-shokudo.com
利き酒レクチャーありライブありのてんこ盛りの時間。 満員御礼で、 昆布出汁の「冷や汁」も、森林食堂さんのカレーも完売♪ ご参加の皆様 ありがとうございました!
そして きたせ昆布老舗さん 「冷や汁」採用くださりありがとうございます! この冷や汁で
皆さんに「昆布出汁って美味しいやん!」と、再発見していただけてたら嬉しいです。
( 冷や汁 写真 当日、カメラ忘れ、只今ご参加の方々に送信頼んでます!
後日 はめかえます〜) ****************************************
☆冷や汁レシピ☆ 5人前
薄切りきゅうり 大葉 生姜 ミョウガの千切り サッと茹でたオクラ 塩もみ茄子
ぶぶづけあられ(あれば 歯触りが楽しいです)
1)白胡麻をフライパンでプチっと少し爆ぜるまで煎る。(煎り胡麻でも煎り直すことで俄然香りが
UP ! しますのでこの作業は必須です!)
2)熱いうちにすり鉢であたり、麦味噌を加えてさらにすり混ぜる。
3)出汁を少しずつ混ぜ、ダマのないように溶きのばす。
4)味をみて、お味噌汁より少し濃いめに調整(昆布茶や粉末昆布を使うとコク増!)
出来たお出汁は キンキンに冷やして!! かち割り氷を浮かべても涼しげ〜
お好みで崩し豆腐を入れ、ご飯にかけていただきます!
私は夏は冷ました丸麦ご飯を使います。さらりと食べやすいですよ〜
(米粒状麦 7 と、 胚芽米 3 で炊くと、麦がいっぱい食べれます)
しっかり味噌と夏野菜 苦みの大葉も食欲増進には必須です。
食欲ない日も「冷や汁」で乗り切れますよ♡ 但し!! 1日1回は熱〜いお茶や味噌汁で内蔵を
労ることも忘れずに。 夏バテ&暑気払いには意外にも効果◎
是非 お試しを〜♡
刻んだ香味野菜を中心に色んなお野菜をじゃんじゃん刻んでたっぷりの醤油で和えるだけ!
あなどるなかれ! んもぉ〜♪ 絶品なんですから〜◎
見た目と香りも考慮して、
赤ピーマンと大葉 しょうが 紫玉ねぎ ミョウガ きゅうり ズッキーニ
人参 ししとう 大根 山芋 オクラ etc. . . 大葉としょうがは必須ですが、他はなんでもOK !
いずれも5mmほどの角切りに切り揃えるとキレイ♡ フープロでもイイけれどみじん切りになり
過ぎないのがコツです。 切った野菜達をボウルに入れ、醤油をたっぷりかけて混ぜます。
それぞれの個性と香りがひとつになって、具沢山ドレッシング状態に。
お好みで納豆やおぼろ昆布入れるもよし!
胡麻油を数滴加えて中華風
オリーブオイルとバジルでイタリア風(この場合は醤油を白醤油に変えると尚◎)
ワタクシはニンニクが好きなので おろしニンニクを隠し味に必ず入れます。
写真は白米ではなく米状丸麦100%で炊いたものを まんまるボールにむすび、
キンキンに冷やした「ベジだし」をぶっかけました♪
こう暑いと、濃い〜い玄米より、さらりと麦が食べやすいですね。 カロリーもお米より低いし
夏の間 オススメです。 あと、美味しい古式製法のお醤油を使って!〜
風味が格段違います! 冷や奴 そうめん 冷パスタのソースにもピッタリ!!
あ セロリなんかもイイかも〜
お子様向きには 玉ねぎや生姜はすりおろして香りづけ程度にして辛み調整してあげて
くださいね☆ 是非お試しあれ〜
無糖で水ようかん ほんのり加糖で杏仁泡雪かん
最近、大好きなスパークリングワインを戴いたり、帰宅すると冷蔵庫になぜか
冷えてたり。。なんでかな〜ぁ(笑) で、糖制限してる平日に。。。
飲んでしまいました。(我家では糖分は原則週末のみ。。) いきなり足が浮腫む!
そこで、利尿効果 むくみ解消! 濃いおつまみで食べ過ぎた塩分(ナトリウム)
を小豆の豊富なカリウムで排出しようと言う訳です。
師匠のマクロビオティック望診法 山村慎一郎先生も、食べる事より、まずは排出!
排出しまくってから、そしてやっと次に補給だとおっしゃています。
先生曰く、 アンコでう◯こ! 小豆あんは、すご〜く排出できます。
こちらにも効果!! (だからといって毎日毎日極端に食べちゃダメよ〜利尿しすぎて足がだるくなったりするそうです)
小豆は昆布の陰の力を足して茹でてゆきます。 小豆は通常つけおきせず、スグ
煮てOK なんですが、あまりに大きい大納言小豆でしたので数時間つけておきました。
★小豆 250g
★水 5カップ
★昆布 5cm 角くらい
ーーーーーーーーーーーーーー
★粉寒天 小さじ2
★水 大さじ3
土鍋か、厚手の鍋に小豆と水 昆布も入れてフタ。中火で加熱後、沸騰したら
火を止めてそのまんま1時間放置。
再び火にかけて煮汁が半量になるまで30分ほど煮る。焦げないように後半、
耐熱のゴムへら等で混ぜる。分量の水で溶いた寒天を加え混ぜ、再沸騰後2分加熱。
(糖分を入れたい場合はここで黒糖 100g 自然塩 小さじ1/4追加)
容器に流し、冷やしておく。
杏仁泡雪かん
★無調整豆乳 400cc
★甜菜糖 大さじ4(お好みで)
★粉寒天 小さじ2
★オーガニック アーモンドエキストラクト小さじ1
材料全部を鍋に入れ、中火にかけて泡立て器でまぜながら、沸騰後弱火で2分加熱。
火からおろし、大きめのボウルにあけ、さらに泡立てる。(約5分)
適度に泡立ったら冷やしておいた小豆かんの上に流し、冷やし固める。
フタ付きの容器で作ると保存に便利です。(水分は出ますが、2〜3日OK!)
小豆を茹でる後半でカボチャを加え、小豆かぼちゃ羊羹にしたり、もっと水分を
増やしてアッサリと生姜おろしを加えたりと、アレンジ自在です。
小豆は季節の変わり目 節目に食べると効果的なデトックスになります。
お正月やお祝い事のごちそうに、お赤飯が付くのも理にかなった日本の風習なのかも
しれません。
むくみの気になる方は是非 無糖でチャレンジしてみてくださいね♪
***************************************
先日から干してるドクダミです。
☂雨続きでまだまだカサカサには乾いていません。
早く試飲したい〜です☆ お味については又ご報告いたします!
珍しく息子が咳。 修学旅行でやや体調を崩した模様〜 早速いそいそと
人体実験の準備にかかりました〜◎ フフフっ
空咳&喉の痛み いつもなら、即 れんこん湯ですが、今回は黒豆を丁度入手した
ところでしたので 血液浄化や疲労回復も狙ってまずは、黒豆の煮汁を試す事に。
★黒豆1カップに対し、水5カップ 水が半量になるまで煮詰める。
(目安 沸騰後弱火で30分)
美味しい塩加減にして1回150cc 程を1日2〜3回飲む
***************************************
息子の感想。。。。。。飲めるけど飲み込んだあと、鼻にくる〜!
ほんで、あんまり効かんわ。。
ericoの感想。。。。。。即効性のあるレンコン湯にすべきだった〜
しかし、うがいに使うと効果アリ◎
高価で贅沢なうがい薬やなぁ。。。
***************************************
黒豆とレンコンのつくね蒸し
ゆで汁がメインでしたが、勿論 お豆さんも使わなきゃ! 気管支や喉の炎症
に効果絶大のレンコンとドッキング♪
★フードプロセッサーでレンコンⅠ節をすりおろします。 みじん切り刃に替え、
そこに、茹でた黒豆全部と、塩小さじ1 美味しい風味の隠し味に乾燥セージ
小さじ1/2 なめらかになるまで撹拌♪
★大さじ2程を丸め、大葉で巻き、クランベリーをのせて蒸気のたった蒸し器で
約8分
セージのおかげでなんだかソーセージ風味?!になるから不思議〜
***************************************
黒豆れんこんバーグ
これは、同じ生地を、ごま油で焼き付け、メープルシロップと醤油大さじ2ずつを
混ぜておいたタレを回しかけて焼きからめたもの。
蒸したものより、男子供向きのお味です!
「おんなこども」という言葉は死語です(笑)
こちらは、センシティブな女性向き♡
***************************************
今回の場合は、空咳→潤したい→旅行での食事で酸性化で疲労→黒豆→たまたま台所にあったし。。 で黒豆で実験しました。が、 効果はいまひとつ。。
もっと初期の場面で再チャレンジしてみたいです。
激しい感じの咳も出始めていますし、即効性のあるレンコン湯で楽にさせてあげるべき
でした。 こちらは何度となくお世話になっていて、その効果には目を見張るものが
ありますので、 明日こそはレンコン湯!!!
ぎょーざたべたい〜 と、修学旅行帰りの息子のリクエストと、冷蔵庫事情
がマッチング! 相変わらずの計量無しレシピですが、ご紹介します〜
生姜 椎茸 ネギ キャベツ それぞれみじん切り(すみません見栄はリ
ました。。フードプロセッサーでガーッです)
いつもは、ここに、ニラ ニンニク 人参も入りますが、息子のアトピー具合を
みて、キツいようなら入れません。 人参やごぼうは、糖にあたりますので、意外
にも控えたほうがベターな食材。師匠の山村慎一郎先生の長年の臨床経験の答え。
どの本にも載ってない情報です。ericoは、息子への人体実験(笑)で証拠を挙げ
ました〜◎
醤油 豆板醤(もしくはコチュジャンでも。。)胡麻油(アレルギーのキツい
際は入れない) で、味つけ。 そうすると、、そうなんです!
野菜達から水分がでちゃう。。その水分の正体はビタミンジュース♪
使わない手はありません〜 そこで登場 「ジャックの豆ミート」
これに吸わせちゃう◎ &片栗粉も少々 「ジャックの豆ミート」が
無かったら、粉々にした麩でもOK!
お肉使わないから、さっきまではパラパラ。。そこで、まとめ役の平和主義者
長芋トロロの登場〜 これで完璧! それから、、重要ポイント
プロっぽく香るスパイスご紹介♪
「五香粉」 うーしゃんふぇん! 中国版ガラムマサラと思って間違い無い
です〜 山椒 八角 肉桂 クローブ フェンネルのミックススパイス!
これをパパっの、パ ぐらい振ります。あくまでパっ!ですよ!!
隠し味ですから。 パパパパパっと入れて拷問にあった経験アリ☆(笑)
ひとつ買ったら数年は無くならない。でも凄い! さあご近所、お友達と
シェアしませんか〜? でも入手困難なら、まずは、粉山椒をパパパっぐらい
からお試しを♪
HI! できあがり〜 このベジ餃子 なんでレシピ無しでもいけるか
わかります〜ぅ? 肉無しだから 焼く前に味見できるのです!!
醤油入れ過ぎたら、野菜を足すか、長芋を足す。
もし 調整してるうちに増量してしまったら、、、翌日、炒めてご飯にぶっかけ!
トースターで焼いて酒の肴に。。
是非お試しを♡
ちゃちゃっとお昼をキチンとたべようと、梅雨のマストアイテム
梅干しと昆布を使い、ノンオイルで仕上げました。
レシピは、テキトーでイケます ホント!(笑)
先日お邪魔した伏見の きたせ昆布老舗さんのとろろ昆布(おぼろ昆布でも!)
と、出町柳の自然食品店 菜の花さんの三度豆で早速♪
★きたせ昆布老舗さんには、黒とろろ と、白とろろ があります。白とろろ
は、酸味より甘味がでるそうです。 この日本独自の旨味(海外では、
UMAMI として、甘味 辛味 苦味 酸味に加え、注目されてるとか!)
天然の昆布 椎茸 かんぴょう等の、繊細な旨味を感じつつ、、もっと
手軽に日々の食事に取り入れたいなと 思います。
フライパンに、もやし 三度豆 本しめじ 梅干し1個 とろろ昆布
水カップ1/2 フタをして沸騰したら約3分
ゆでたうどんを入れ、白醤油と黒こしょうでしっかり味を調えます。
梅干しの塩分にもよりますので、この白醤油の加減がポイントです。
おこぶのトロ味がイイから水分はギリギリの少なめですが、お好みだと
おもいます。
ericoのお料理に欠かせない白醤油さんです◎ 決して回し者ではないけれど、
この白醤油がお気に入り♪
旨味は欲しいけど、醤油味にしたくない!!
そんな和洋中のいずれにも良く合います。7月のお料理教室「タイ料理の会」
でも 魚醤代わりに多用します。
☆この梅昆布うどん 今日は、みょうがと、のり巻きブロッコリースプラウト
を添えました。 ノンオイルで作りましたが、胡麻油を加えるとまた格別!!
たぶん!!
お野菜もお好みで大丈夫ですよん♡ 国産小麦使用の冷凍うどんを使っても♪
キーワードは旨味 UMAMI ですね。
合成のアミノ酸やグルタミン酸のダイレクトな旨味が氾濫する現代の食事情。
ワタクシ、合成に負けたくな〜い!! 天然モノと仲良くした〜い!!
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |