[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : 本日のビーガンスコーン3種? 人気デス?
- Older : 本日のビーガンスコーン
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
冬には一面の銀世界が広がる美山町の雪もようやく溶け出し、春到来☆山菜や春野菜が顔を出します。
待ってました〜!雪のため冬の間一時ストップしていたアンビエントファームさんのお野菜が到着しました
まだまだ寒さの残る美山の里。今回は冬の名残を残したお野菜ちゃんがわんさか
キャベツにカブ、壬生菜、にチンゲン菜、春菊、ほうれん草などなど◎どれもみずみずしく、甘〜い!生でもホントに美味。
早速、カブは浅漬けに、キャベツはスープに、ほうれん草はポタージュに変身です☆
〜キャベツ〜
キャベツには、ビタミンC、ビタミンK、葉酸などのビタミンや、カルシウム、カリウムなどのミネラル、食物繊維などが含まれています。
また、キャベツから発見されたことでキャベジンと呼ばれているビタミンUなども含まれています。
ビタミンUは、胃粘膜の新陳代謝を活性化させる効果や胃酸の過剰な分泌を抑える働きがあるので、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の予防や改善などの効果が期待されます。
ビタミンCには、免疫力を強化して風邪を予防したり、美肌効果、疲労回復効果、がんを抑制する効果なども期待されます。
〜ほうれん草〜
ポパイの助けを借りてまで、母親達がホウレンソウを子供達に食べさせようとするのには、立派な理由があります。ビタミンA効果のあるカロチンを多量に含むほか、ビタミンB2、C、葉酸やカルシウム、鉄、ヨード、マンガンなどを比較的多く含む緑黄色野菜の代表だからです。特に、カロチンと鉄の含有量は、野菜の中でも1、2を争うものです。なお、緑黄色野菜では比較的少ないビタミンCも、キャベツや大根、白菜を上回る含有量を示し、ミカンの約2倍も含みます。また、タップリ含まれるクロロフィルは、人の血を浄化する作用を持ちます。
はと麦とキャベツのスープ&ほうれん草の玄米ポタージュはただいまカフェで召し上がっていただけます☆
ぜひぜひ体調管理にお役立てくださいまし
スタッフJUNKI
2010/05/11 ★アンビエントファーム野菜便 Trackback() Comment(0)
COMMENT
COMMENT FORM
TRACKBACK
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |