[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
無糖で水ようかん ほんのり加糖で杏仁泡雪かん
最近、大好きなスパークリングワインを戴いたり、帰宅すると冷蔵庫になぜか
冷えてたり。。なんでかな〜ぁ(笑) で、糖制限してる平日に。。。
飲んでしまいました。(我家では糖分は原則週末のみ。。) いきなり足が浮腫む!
そこで、利尿効果 むくみ解消! 濃いおつまみで食べ過ぎた塩分(ナトリウム)
を小豆の豊富なカリウムで排出しようと言う訳です。
師匠のマクロビオティック望診法 山村慎一郎先生も、食べる事より、まずは排出!
排出しまくってから、そしてやっと次に補給だとおっしゃています。
先生曰く、 アンコでう◯こ! 小豆あんは、すご〜く排出できます。
こちらにも効果!! (だからといって毎日毎日極端に食べちゃダメよ〜利尿しすぎて足がだるくなったりするそうです)
小豆は昆布の陰の力を足して茹でてゆきます。 小豆は通常つけおきせず、スグ
煮てOK なんですが、あまりに大きい大納言小豆でしたので数時間つけておきました。
★小豆 250g
★水 5カップ
★昆布 5cm 角くらい
ーーーーーーーーーーーーーー
★粉寒天 小さじ2
★水 大さじ3
土鍋か、厚手の鍋に小豆と水 昆布も入れてフタ。中火で加熱後、沸騰したら
火を止めてそのまんま1時間放置。
再び火にかけて煮汁が半量になるまで30分ほど煮る。焦げないように後半、
耐熱のゴムへら等で混ぜる。分量の水で溶いた寒天を加え混ぜ、再沸騰後2分加熱。
(糖分を入れたい場合はここで黒糖 100g 自然塩 小さじ1/4追加)
容器に流し、冷やしておく。
杏仁泡雪かん
★無調整豆乳 400cc
★甜菜糖 大さじ4(お好みで)
★粉寒天 小さじ2
★オーガニック アーモンドエキストラクト小さじ1
材料全部を鍋に入れ、中火にかけて泡立て器でまぜながら、沸騰後弱火で2分加熱。
火からおろし、大きめのボウルにあけ、さらに泡立てる。(約5分)
適度に泡立ったら冷やしておいた小豆かんの上に流し、冷やし固める。
フタ付きの容器で作ると保存に便利です。(水分は出ますが、2〜3日OK!)
小豆を茹でる後半でカボチャを加え、小豆かぼちゃ羊羹にしたり、もっと水分を
増やしてアッサリと生姜おろしを加えたりと、アレンジ自在です。
小豆は季節の変わり目 節目に食べると効果的なデトックスになります。
お正月やお祝い事のごちそうに、お赤飯が付くのも理にかなった日本の風習なのかも
しれません。
むくみの気になる方は是非 無糖でチャレンジしてみてくださいね♪
***************************************
先日から干してるドクダミです。
☂雨続きでまだまだカサカサには乾いていません。
早く試飲したい〜です☆ お味については又ご報告いたします!
COMMENT
COMMENT FORM
TRACKBACK
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |