[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7月の「ベジタリアンなタイ料理の会」
8日(金)は定員になりましたのでお申し込みは〆切らせていただきます〜
16日(土)13時30分〜17時の会は、現在、残席2名様募集中です。
**********************************************
8月「ひんやり!野菜でチャイニーズの会」 参加費3800yen
2日(火) 18時30分〜 21時
20日のお教室は 23日(火)へ変更!!です!!!
急に申し訳ありません 時間は 13時30分〜17時です。
お申し込みは メッセージ送信フォームからお願いします。
●人参味噌のさっぱり生春巻き パーティー仕様
●冷やしネギ麻婆豆腐
●酸辣湯
●大葉と生姜のシャーベット
**********************************************
生春巻きと言えばタイ料理ですが、ericoは中華や韓国料理風のお料理にも使います。
献立に迷ったらコレ! 家族が文句無しで喜ぶ夏の逸品
手巻き寿司のように 自分で巻きますから、楽しくて準備も楽々♪
人参味噌は他のお料理にアレンジ可能 ですから覚えておけば一生ものです!
デザートのシャーベットは寒天配合でねっとり感を プラス
15年前の結婚直前まで、、ericoは毎日食後のデザートまで必ず手作りして おりました。
が!結婚後、即日止めました。 身体にあまりよくないし(笑)
まぁ。。。本当の理由は、お教室で♪
色々作りますが、盛夏になると必ず作る 超さっぱりしたシャーベットです。
真夏から秋に向かう瀬戸際☆ と言っても毎年、残暑はいつまでも終わらないような 気がしますね。
脱いでも脱いでも暑っ!と、言う事でワタクシはもっぱら夏は裸族ですっ もちろん自宅でだけ!
「ericoさんっ! オンナノコなんだからパンツくらい履きなさい」
と、注意するダンナのMAKOTO さん♡ オンナノコ?!
成熟した41歳に向かって失礼な♡
今月からそんなダンナサマが、見物に、、ではなくアシスタントとして参加させて 頂きます。
どうぞよろしくお願いいたします!
皆様のご参加を張り切ってお待ちしております〜♪♪
本日 京都は烏丸御池近くのダンススタジオ Y's Dance College さん ys-dance.net/
からのご注文で、ヘルシーなパーティー料理をご用意させて頂きました♪
オードブル盛り合わせ〜 後ほど1品ずつご紹介します〜
ケータリングではこのような使い捨て容器での納品です。
勿論 ご用命とあらばお手持ちのお皿等への盛りつけもいたします!
お料理教室でも登場のヒジキとかぼちゃのビーガンテリーヌです。
大豆フレークと豆腐のベジボール 精進デミグラスソース(ノンオイル)
玄米ミニピザ 味噌トマトソース&小松菜カシュウソース
この2種のソースはericoお料理教室「ビーガンピザの会」でご紹介♪
玄米ミニピザ カボチャソース&豆腐チーズソース
豆腐チーズソースの隠し味は、、発酵調味料の かんずり!
お教室にご参加の皆さんにとっては、お馴染みですね〜
こーんな感じに並べていただきました! 反対側にもスペースを作っていただけてました〜
テーブルクロスがちゃんと用意されていて、、流石はダンサーの皆様!
ちょっとした事ですが、演出ですね〜◎ お料理も引き立ちます ウレシイ
さて、オードブル皿の内容ご説明です! 6種類あるので長くなりますよ〜
適当に見流してクダサイませ☆
これは フライド人参
パプリカ クミン マサ(とうもろこしの粉)にんにく 天日塩 オレガノの
erico オリジナルMIX スパイスをまぶしました。
お料理教室「メキシカンの会」に ご参加の皆様! TACOライスの素のアレです!
こんな最強アレンジあり!
根菜ベジ味噌餃子
唸る旨さです! お教室でもご披露したい1番メニューなんですが、蒸し焼きを 重ねるのに
2時間近くかかるんです。。 TV 番組風に、あの手でやりますか!!
餃子焼く前の顔 風車みたいだったのです!、、揚げれば良かったのですが、
ダンサーの方々に余分な油分を摂取して欲しくなくて。。
焼くと可愛くなくて最後まで揚げるか焼くか迷った1品でした。
ベジタワー
見えませんが ニンニクで焼き付けた茄子 オーブン焼きにして皮を剥き、オリーブ オイルで
マリネしたパプリカ 浅漬け胡瓜 トマト オリーブ
最後に白醤油の寒天ゼリーでピカピカにお化粧しました。
千切り人参ラペ
身体の古い脂を溶かしてくれる切り干し大根と人参を甘酢でマリネし、古式製法の コチジャン
で漬けておいたズッキーニでサンドしました。
堤食品さんの厚揚げネギソース
出ました!! 北山は、堤食品さんのカッチリとした厚揚げ!
油抜きし、カットし、ネギとヒタヒタの白醤油 胡麻油 黒コショウで1晩 漬け込みます。
ビニール袋に入れて空気を抜いて密着させるとGOOD! です。
コレ、実は、堤さんの固い厚揚げだからこそ出来る技☆
一般の厚揚げは柔らかなので吸い込みすぎて塩辛くなってしまいますので注意!
カリフラワーのマリネ
ターメリックベースのオリジナルカレースパイスと、ベジブロス(野菜スープ) 味の母
千鳥酢で漬けました。 実家の母の定番料理のパクリです(笑)
(長々と料理説明におつきあい戴いて恐縮です! ありがとうございました。)
ワイズダンスカレッジの先生です〜 美しいですね〜♪
本日は、大切な会にericoのベジタリアン料理をご指名いただき、ありがとうございました!!
光栄です! またのご注文、お待ち致しております☆
ご紹介いただきました ペルヴィスのYURI 先生! ありがとうございました♡
***************************************
ベジタリアン(完全菜食)料理のケータリング 総額1万円分〜承ります!
ericoの自宅まで引き取りにおいでいただける場合はご注文人数分の
ビーガンスコーンをサービスさせて頂いております。
パーティー料理やイベント用お弁当、スイーツなど、アレルギー対応食など
メッセージ送信フォームからお気軽にお問い合せくださいませ♪
***************************************
2011/07/03 ★ケータリング(ベジタリアン料理のお届け&出張料理) Trackback() Comment(0)
雨続きでやっとカラカラになったドクダミ 早速試飲です!
ハサミでチョッキン 一物全体だ〜! お花も茎もチョッキン!
中火にかけて混ぜながら煎ります。 5分程で少し煙があがり始めます。
火を弱めて気長に混ぜながらさらに10分 焦げないようにまんべんなく。。
写真ではわかりにくいですが、結構茶色くなるまで煎ります。
深煎りほど飲みやすくなります。(今回 薬効よりも味重視にしました)
部屋中に充満する香りに旦那サマの MAKOTO 君登場〜
何なに〜? イイにおい〜
試飲後感想
「うわぁ〜 なつかし〜 子供の頃 アレルギーで飲ませてもらってたし〜」
「おいし〜! オレは美味しい!」
息子は、、 「うん。 まぁ飲める。不味くはない。 でも水のほうが好き」
私は、、美味しいと思いました。ふっと香るのがお花の仕業だなと。
焙煎した おかげで生のドクダミの香りは気になりません。
焙煎しない場合は、他の お茶とブレンドしたくなるかも。個性的ですから〜
7月8日 16日の「ericoのベジタリアンお料理教室」ご参加の皆様には
強制的に試飲いただきます!(笑) 弛める力=陰の力が強いので便秘解消
の補助にもなります。 お楽しみに!!
********************************************
ericoのベジタリアン料理に頻繁に登場する「白醤油」のお問い合せを多数頂戴 しております。
自然食品店でだいたい入手できますが、近くにはお店が無い方も 多いそうです。
私の愛用している ヤマシン白醤油は、amazonから送料無料で購入可能です。
勿論 愛知県の ヤマシン(株)さんも通販なさっています。www.yamashin-shoyu.co.jp
台所に1本あると、とても重宝しますよ〜
意外にも パスタのコク付けや、チャーハンなんかにもGOOD! 出汁やブイヨン 不要です〜◎
お野菜の味や風味を押さえ込む事なく旨味を引き出せますから 是非 お試しになってください♪
*********************************************
7月21日(木) 13時30分〜16時 お申し込み閉め切らせて頂きました
ericoの大好きな女性 気功のEMI先生とのコラボワークショップです♪
オーストラリア帰りの先生はとてもストレートでユニーク♡ 心が澄んでるところに
惹かれます。 ワタシは100%植物性のマクロビプレートをご用意♪
ウンチクたっぷり 夏に活発に働く心臓強化のお話や、夏バテしない食事法を
レシピと共に伝授☆
限定6名様のWSですので内容は濃い〜いデス!
お申し込みはメッセージ送信フォームからお願いします〜
毎月第4金曜 定例ワークショップを三条烏丸 cafe jinta さんが企画してくださり、
24日はその第1回目♪
初回と言う事で、マクロビオティック望診法について。。陰陽の見方。
五行のお話をさせていただきましたが、、YOGAトレーナーさんだったり、長年のYOGA 歴が
おありで、山村慎一郎先生の講演会にもご参加だったりと、基本はOK!! でしたので、皆さんの
食べグセからより良い食事法。
そして おつきあいが多い場合、どうしても外食が増えてしまう場合の+αのオーダー法◎
写真は腕のホクロや、糖分過剰の場合にでる赤い印を探してるところ。。あった〜??
印には全て原因があります。 食べ過ぎてるモノ、、な〜にかなぁ〜(内緒っ!)
無糖で水ようかん ほんのり加糖で杏仁泡雪かん
最近、大好きなスパークリングワインを戴いたり、帰宅すると冷蔵庫になぜか
冷えてたり。。なんでかな〜ぁ(笑) で、糖制限してる平日に。。。
飲んでしまいました。(我家では糖分は原則週末のみ。。) いきなり足が浮腫む!
そこで、利尿効果 むくみ解消! 濃いおつまみで食べ過ぎた塩分(ナトリウム)
を小豆の豊富なカリウムで排出しようと言う訳です。
師匠のマクロビオティック望診法 山村慎一郎先生も、食べる事より、まずは排出!
排出しまくってから、そしてやっと次に補給だとおっしゃています。
先生曰く、 アンコでう◯こ! 小豆あんは、すご〜く排出できます。
こちらにも効果!! (だからといって毎日毎日極端に食べちゃダメよ〜利尿しすぎて足がだるくなったりするそうです)
小豆は昆布の陰の力を足して茹でてゆきます。 小豆は通常つけおきせず、スグ
煮てOK なんですが、あまりに大きい大納言小豆でしたので数時間つけておきました。
★小豆 250g
★水 5カップ
★昆布 5cm 角くらい
ーーーーーーーーーーーーーー
★粉寒天 小さじ2
★水 大さじ3
土鍋か、厚手の鍋に小豆と水 昆布も入れてフタ。中火で加熱後、沸騰したら
火を止めてそのまんま1時間放置。
再び火にかけて煮汁が半量になるまで30分ほど煮る。焦げないように後半、
耐熱のゴムへら等で混ぜる。分量の水で溶いた寒天を加え混ぜ、再沸騰後2分加熱。
(糖分を入れたい場合はここで黒糖 100g 自然塩 小さじ1/4追加)
容器に流し、冷やしておく。
杏仁泡雪かん
★無調整豆乳 400cc
★甜菜糖 大さじ4(お好みで)
★粉寒天 小さじ2
★オーガニック アーモンドエキストラクト小さじ1
材料全部を鍋に入れ、中火にかけて泡立て器でまぜながら、沸騰後弱火で2分加熱。
火からおろし、大きめのボウルにあけ、さらに泡立てる。(約5分)
適度に泡立ったら冷やしておいた小豆かんの上に流し、冷やし固める。
フタ付きの容器で作ると保存に便利です。(水分は出ますが、2〜3日OK!)
小豆を茹でる後半でカボチャを加え、小豆かぼちゃ羊羹にしたり、もっと水分を
増やしてアッサリと生姜おろしを加えたりと、アレンジ自在です。
小豆は季節の変わり目 節目に食べると効果的なデトックスになります。
お正月やお祝い事のごちそうに、お赤飯が付くのも理にかなった日本の風習なのかも
しれません。
むくみの気になる方は是非 無糖でチャレンジしてみてくださいね♪
***************************************
先日から干してるドクダミです。
☂雨続きでまだまだカサカサには乾いていません。
早く試飲したい〜です☆ お味については又ご報告いたします!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |